私学探検隊

休校中もオンライン授業できめ細かなサポート今後も伝統を守りつつ、ICT教育を推進します

教員同士が意見交換し、創意工夫した授業を配信

クラス全員と同時に向き合えるZoomは、授業はもちろん、ホームルームや個人面談でも活躍

クラス全員と同時に向き合えるZoomは、授業はもちろん、ホームルームや個人面談でも活躍

聖園女学院中学校高等学校は、カトリック精神に基づく人格形成を目標とした女子教育を実践しています。同校では2017年度からICTを導入。1人に1台ずつiPadを貸与し、授業資料の配信や課題提出、質問受付をはじめ、調べ学習やプレゼンテーションなど幅広い場面での活用を進めてきました。「伝統的な対面授業とICTの融合により、充実した授業が実現し、今年度はより一層、ICT教育を進めていこうとしていたところ、新型コロナウイルスの感染拡大が発生。本校では教員同士がオンラインで会議を重ね、授業内容について意見交換を行いました」と話すのは、教頭の小川知紀先生。特に、今年入学早々、在宅でオンライン授業を受けることになった中1の生徒たちには設定段階からの対応が必要でした。「中1の生徒の家庭には、宅配でiPadを送付し、主に電話でサポートを行いました。4月最終週には接続テストを兼ねたホームルームを開始し、課題配信に加え、Zoom(オンライン会議アプリ)による双方向授業も実現することができました」(小川先生)。生徒たちは朝礼から終礼まで制服を着用し、「長期間に及ぶ自宅での生活にメリハリがついた」という声もあったのだとか。授業時間が通常よりも短いため、予め授業動画を配信して予習を指示し、オンラインでは質問を受け付ける先生や、授業の要点をまとめた資料をリアルタイムで共有しながら、生徒の意見や解答をその場で募る先生など、授業スタイルは多種多様。それぞれの先生が創意工夫し、きめ細かい学習指導を重ねました。
また、Zoomで個人面談を行ったり、オンライン上に自習室を設け、学習支援コーナーで有名校に通う女子大学生メンターさんに学習相談ができるようにしたり、ネイティブの先生方が運営する「校内留学の部屋」をZoom上で開催し、50人を超える生徒が参加するなど、普段校内で実施していることをオンライン上で行い、大変好評でした。

6月からいよいよ登校開始
9つのミッションで感染症対策

同校では、6月3日より段階的に生徒の登校を開始。6月中旬までは分散登校を実施し、その後、いよいよ通常登校がスタートしました。これに伴い、新型コロナウイルス感染症対策をまとめた「聖園9MISSIONs」を配信。手洗い、マスク、ソーシャルディスタンス、換気、生活空間、トイレの使用、ゴミの処理、水分補給、健康管理といった項目を簡潔にまとめ、生徒に注意喚起を促しました。
「授業は通常よりも短縮した40分授業で、休み時間を20分としています。9月から通常授業にしたいと考えていますが、感染症の第2波なども想定し、今回蓄積したオンライン授業のノウハウも生かしながら対応していきたいと考えています」と小川先生。伝統的な心の教育と最新のICT技術の導入が相まって、同校は生徒たちにとって安心して学習できる場となっているようです。

 

※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

聖園女学院中学校
[学校HP]https://www.misono.jp/
〒251-0873 神奈川県藤沢市みその台1-4 Tel.0466-81-3333
最寄駅/
小田急江ノ島線「藤沢本町駅」徒歩10分。小田急江ノ島線「善行駅」徒歩15分。

この学校の詳細情報を見る