私学探検隊

論理的思考力を育む「5000字論文」いよいよスタート

朝学習は論理力を養成する貴重な時間

5000字論文についてアドバイスをもらう生徒。休憩時間や放課後を有効に活用して先生に相談しています

2012年に須藤勝先生を校長に迎え、さまざまな改革に取り組んでいる白梅清修中高一貫部。前号では英語教育の改革を取り上げましたが、今回は5年生が取り組みはじめた「5000字論文」について紹介します。
「昨年から5000字論文について議論をする委員会を立ち上げ、準備をしてきました。大学のゼミ形式を取り入れ、一人の教員が生徒三名を担当し、指導しています。
校長をはじめ、教科を超えて学内全体でこの論文指導にあたっています。新しい試みに挑戦するにあたって、教員全員で対応ができるのが、本校の強みです」と語るのは広報部長の道元香織先生です。
この5000字論文と密接な関わりを持つ取り組みが「朝学習」です。毎朝、論説文や意見文などを読み、要約します。
「この朝学習では、『読む→考える→要約して整理する』というサイクルをすべて自力で行います。毎朝25分の積み重ねにより、国語力のみならず、各自の問題意識を高め、学習意欲を促し、学習能力を高めることを目指しています」と須藤校長先生は語られます。

論文のテーマ設定は未来の職業観にもつながります

インタビューに答えてくれたY.Y.さんとT.I.さん(二人とも5年生です)

現在、論文制作に取り組んでいる5年生2名にどのようなテーマを調査しているのか、話をうかがいました。
「『医療現場の現実と打開策』というテーマについて取り組んでいます。将来、何らかの形で医療に携わる仕事に就きたいので、興味がありました。TPPの導入によって、混合診療になるなど、さまざまな影響が出る可能性があることがわかりました」と語るT.I.さん。
「『右利き社会における左利きの行動学』について調べています。私が左利きなので、左利きと右利きになるのはそもそもなぜなのか。また、はさみなどをはじめとするユニバーサルデザインについても調べています」と語るY.Y.さん。
Y.Y.さんは、論文執筆にあたって、全生徒を対象に質問紙調査も実施しました。質問紙の制作から約一か月をかけて、調査をし、現在データを分析しています。「大学に入ってからの論文作成でもとても役に立つと思います」と語っています。
「5000字論文に取り組んでから、今までわからなかったことが少しずつ理解できてくるということと、先生方と話をする機会が増えることがとてもうれしいです」とも語ってくれました。
多い時には週に一度、お昼休みや放課後を利用してアドバイスを受けたり、進捗状況を報告しているそうです。
「論文の話の後に、将来の夢や進路についてお話をすることもあります。論文以外のことでもよく相談に乗っていただいています」と先生方との絶好のコミュニケーションの場となっていることもうかがえます。
約10か月をかけて完成させる5000字論文と、6年間で18単位分の時間となる朝学習。この自学自習の積み重ねは、生徒たちの論理的思考力を育むと同時にキャリアビジョンも育む、大きな成果を発揮する改革となりそうです。

白梅学園清修中高一貫部
[学校HP]http://seishu.shiraume.ac.jp/
〒187-8570 東京都小平市小川町1-830
☎ 042-346-5129
最寄駅/西武国分寺線「鷹の台駅」徒歩13分。JR武蔵野線「新小平駅」自転車10分。JR中央線・西武国分寺線 多摩湖線「国分寺駅」から西武バス20分「白梅学園前」。