中学1年 2泊3日房総半島方面へ臨海学校に行ってきました
中学1年生は、7月22日~28日にかけて3班に分かれ、2泊3日の日程で房総半島方面へ行ってきました。
<1日目>
1日目の朝は、学校で結成式を行いました。引率の先生方からの臨海学校に向けてのお話を、全員が真剣に聞き、緊張感のある中にも意気込みを感じました。
結成式後は、体育館へ移動して、シアターラーニングのワークショップを行いました。
今回はSDGsをテーマに、円盤問題に取り組んだり、グループで短いミュージカルを作ったりしました。特にミュージカルでは、どうすれば納得のいく作品が作れるか試行錯誤する姿がとても印象的で、どのグループも限られた時間でたくさん練習を行っていました。
全員で動きを揃えて行うグループもあれば、動物を表現して自分たちの体を精一杯動かして表現するグループもあり、どのグループも自分たちの伝えたいテーマを発表する工夫をしていました。
シアターラーニング終了後は、バスに乗り込み、千葉県の鴨川シーワールドへ出発。
午後は、鴨川シーワールドのマリンシアター内で「ベルーガのショー」の見学。
ベルーガは、海中で人には聞こえないような超音波を使って生活をしていることを知りました。そしてみんなが一番驚いていたのは、おでこの柔らかさ!あんなに柔らかくて大丈夫なの?と心配になるぐらいでした。次に、特別プログラムである「シャチとの共生」のレクチャーを受けました。
鴨川シーワールドは、シャチを飼育する数少ない水族館の1つです。シャチたちの生活の様子や成長の過程の話など普段聞くことができない話を聞きました。その後は、行動班での自由見学。迫力あるシャチのショーを見学したり、実際に生き物と触れ合ったりする班もあり、海の生き物の生態を間近で見て学ぶことができました。
★続きは山脇学園HPでご覧ください。