瀧野川女子学園中学校
中学受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。
3/8(土)に中学受験生向けの学校説明会を行いました。
学校説明会では教育の特色についての説明、中学生徒による学校説明の発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。
◆学校説明会◆
学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念や建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第7世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明しています。
また、3年前に始まった大学入試改革の概要についてもお話ししています。
〜生徒による発表〜
中学2年生の生徒が学校生活について、
「学校行事は充実したイベントがたくさんあり、そこでの経験、体験によって、自分の成長につながっていると感じています。そしてクラブ活動では、iPadを活用しながら練習に励んでいて、楽しい学校生活を送っています。授業では、iPadを使用し、その場で理解できる授業を行なっています。このような経験を経て、何事にも思い切り挑戦することや、人の意見を否定せず、受け入れることの大切さを学びました」と、スライドを用いて発表しました。
最後に、「これから受験される皆様へ、自分がやりたいこと、挑戦したいことを見つけられる、そんな学校と巡り会えるように、応援しています」とメッセージがありました。

◆授業体験◆
本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・複合メディアの「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。
今回は、「Where」の表現を使った、英語の授業体験を行いました。
実際にiPadを使って英語を書いたり、写真を撮ってノート画面に挿入するなど体験していただきました。初めてiPadを使い方でも、在校生が優しくサポートします。

◆校内見学会◆
体験授業の後は、在校生の案内で校内を見学していただきました。
体育館、調理室、被服室、Macルーム、和室、華道室、美術室、カフェテリアなどの施設を周りながら、どのような授業で、どんな風に教室を利用しているのか、生徒たちが丁寧に説明しています。
学校説明会と併せて実施している「校内見学会」は、キャリア教育優良学校として文部科学大臣から表彰された本校の授業を日々体験している生徒達から、直接学校の様子を聞くことができます。ご予約の上、ぜひご参加ください。