三輪田学園中学校
🏫探究学習発表会

三輪田学園では先週の金曜日、探究学習発表会をおこないました。
発表者は高校3年生の代表者8名+1グループで、聞き手は同級生と後輩たちでした。
今回の発表テーマは以下の通りです。
災害による犠牲者を減らすためにできること、被災後の地域の取り組み、肌によい効果のあるビタミンC誘導体、未来の食品の可能性、クマの被害の対策が一目でわかる資料、メディアによる外集団同質性、おもちゃが子どもに与える影響、アフガニスタン農業支援案、六方最密構造模型
多様なテーマがあり、聴き手を楽しませるための工夫もなされていて、とても興味深いものでした。
現在の高校3年生は、本校独自の探究学習(中学でのMiwada-HUB、高校でのMiwada-LAB)を重ねてきた初めての学年です。
どの研究も、明確な問いに基づいて、文献調査、取材、フィールドワーク、実験を通した優れた考察をおこなっており、6年間の学習の成果が現れていました。
「普段の勉強の息抜きに探究をしていた」「先生にアドバイスをいただくためのアポをとっておくと、その日までに研究を進めざるを得ない状況になり、やる気につながる」といった後輩へのアドバイスもありました。
現在自分の研究テーマを探している高校1年生にとっても、自身の研究を深めようと日々頑張っている高校2年生にとっても、大いに刺激となったようです。