佼成学園女子中学高等学校
フィールドワークの絆、再び ― SG生×カレン族の皆さん
10月9日(木)、SG生がタイの皆さんをお招きして交流授業を開きました!
この日お越し頂いたのは、チェンマイご在住の押山先生、カレン族のタナカさん、クイさん、トットさんです。押山先生は、SGコースのタイ・フィールドワーク研修になくてはならない先生として、行程のアレンジから現地での通訳や解説など、研修の全てにわたって毎年大変お世話になっています。タナカさん、クイさん、トットさんには、ヒンラートナイ村での3日間の生活体験に加えて、北タイの行程に全てご同行頂き、現地でたくさんサポートして頂いています。
皆さんの来日に合わせて、今年7月のタイ・フィールドワーク研修でお世話になった高2SGコース10期生が、本校での交流授業を企画してご招待しました。
交流授業は、前後半に分けて行いました。前半は、タイ研究を進めているSG生たちが、帰国後の研究で浮上した問いを皆さんに次々と質問しました。カレンの皆さんは、全ての質問に丁寧かつ熱心に、時にユーモアを交えて答えてくださいました。後半は、「だるまさんが転んだ」で一緒に遊び、ソーラン節や盆踊りを一緒に踊りました。高1SGコース11期生の有志も参加し、カレンの皆さんとSGの先輩たちが交流する様子を見て、今年12月のタイ研修がますます楽しみになったようです。
