〝3ステージ+1(プラスワン)〟のステージ制で、未来に続く「躍進i教育」を展開
〝自主自律〟の134年の伝統をいま、新たな形でスタート!
東京家政大学附属女子の前身である和洋裁縫伝習所は「手に職を」に留まらず、「裁縫を人に教えられるように」という女性の自主自律を掲げて、明治14年に創立されました。現在と同様、社会が大きく変わろうとしている時代のことでした。
今年から導入された新ステージ制「3ステージ+1(プラスワン)」も、各段階で行われる「躍進i教育」も、根幹は同じです。この「躍進i」とは、次の3つの〝i〟に集約されます。
・intercultural communication
・information literacy
・inclusive community
つまり、さまざまな価値観をもつ人々や環境と調和しながら、心豊かにたくましく生きる力を育むという、同校の伝統教育の最新版です。
「未来学力」を身につけ、たくましく生きていく女性を育成
そして、それを支えるのが「未来学力」の育成と、キャリア教育を発展させた「ヴァンサンカン・プラン」(下表参照)です。「未来学力」とは、協同学習(アクティブ・ラーニング)や英語教育の強化などで身につける、今後求められていく力のこと。
「本校の生徒はまじめですが、学力をもうひと伸びさせるにはより主体的な学びが必要です。そこで、3年前に全教科で協同学習を取り入れました」と、教頭の荒籾和成先生。
協同学習を始めた年に入学した現中3生は、目覚ましい学力の伸びを見せています。また外部のレシテーションコンテストに積極的に参加したり、洋書の読書感想文コンクールで優勝するなど、同校の改革はかなりの成果を上げています。「本校の教育は6年間で終わりではありません。生涯、『自主自律』を貫けることを目指して指導しています」(荒籾先生)
校長の高木くみ子先生は、新入生には「自主自律」を「やる気、元気、根気」を胸に「本気で学ぶ」ことだと話すそうです。日常生活をきちんとしてこそ学力も向上する。だから、同校では「自習道場」や「生活の記録」など、生徒が自ら成長していけるプログラムを豊富に用意しながら、中学生のあいだは「手をかけ、目をかけ、声をかけて」、次のステージへと導くのです。
今年English Roomがオープンし、英語教育もいっそう充実!
高3でTEAP(上智大学が開発に関わる大学教育レベルの英語力を測定するテスト)を受験するなど、英語教育も盛んな同校。今年開設されたイングリッシュルームには、多読用の洋書コーナーも。ネイティブの先生との“Conversation Time”や英語でDVDを鑑賞する“Movie Day”なども実施され、生徒たちは楽しみながら英語を学んでいます。写真は、ハロウィンを祝う生徒たちとアリシア先生。
2016年入試要項(抜粋)
※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。
東京家政大学附属女子中学校
[学校HP]http://www.tokyo-kasei.ed.jp/
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
☎ 03-3961-0748
最寄駅/JR埼京線「十条駅」徒歩5分。都営三田線「新板橋駅」徒歩12分。JR京浜東北線「東十条駅」徒歩13分。東武東上線「下板橋駅」徒歩15分。JRなど「王子駅」からバス7分「区境」徒歩1分。