私学探検隊

挑戦する、探究する、学びの心を育む6年間。 人間力と学力の向上に努めて、進路を切り拓こう

今春の卒業生は、中高一貫の4期生になります。鈴木重夫先生(主幹教諭/学習進路指導部 統括部長)が、「国公立大学合格者数が過去最高を更新するなど、大学合格実績で、非常にいい結果を出してくれた」と語るように、東京外国語大・千葉大・横浜国大・横浜市立大などの国公立、早稲田大・東京理科大、GMARCHといった難関大の合格実績が伸びています。成蹊大・明治学院大や日東駒専など中堅大学への合格者数も非常に伸びていて、一部の上位層だけでなく、中位層も学力が上がっていることがわかります。分野別では、医歯薬・獣医系、看護・医療技術系の合格者(鶴見大学歯学部2名を含む)が増え、「中高一貫生の伸びしろの大きさを、改めて実感した」と語る鈴木先生に、生徒の力が大きく伸びる理由を教えていただきました。

伸びる理由❶ 教科教室型校舎

p56_NLw1707-08_鶴見大_325

同校の校舎には、生徒が主体的な学びを身につける工夫があります。学級活動を行うホームベース(HR教室)の他に、すべての教科に専門性を反映したエリアがあり、生徒は毎時間、教科エリア内にある教室に移動して授業を受けます。
「理科や実技系の教科だけでなく、国語や数学なども、すべて教科教室に移動して授業を受けるため、気持ちの切り替えができます。学習に対するモチベーションも高まり、主体的に学ぶ姿勢が自然と身につきます。各教科エリアには教員室もあり、日中はそこに詰めているため、生徒が質問しやすいのはもちろんのこと、教員も教科内での情報共有や教材研究がしやすく、質の高い授業に繋がります」

 

伸びる理由❷ 3ステージ制

2年間×3ステージ制を取っている学校はたくさんありますが、同校では、2年ごとにスタート式や修了式を行い、しっかりと区切りをつけています。
「なぜなら、ファーストステージなら『基本的な学習・生活習慣をつける。基礎学力を身につける』というように、ステージごとに設けている目標を、しっかりと果たすことをめざしているからです。各ステージに習熟した教員と、生徒とともに学年を持ち上がる教員とのバランスを重視し、発達段階に応じた心と学力の向上に努めています」

 

伸びる理由❸ Gyro手帳&ファイルの活用

同校では、生徒の自己管理能力を高めて、自立心を育てるために、Gyro(ジャイロ)手帳とファイルを活用しています。手帳には日々の予定や持ち物、提出物、目標、学習内容などを記入。週末には、その週が始まる時に立てた目標をふり返り、次週の目標や行動を考えます。定期試験や模擬試験の答案や成績、進路学習や海外研修の事前活動の記録、資料などは、色別のファイルで管理します。
「手帳をきちんと書けている生徒は、学力も伸びていきます。ですから、低学年のうちは頻繁に担任がチェックし、コメントを書き込んで、モチベーションを高めています。保護者の方との連携にも役立っています。今春の卒業生も、『手帳を使って自己管理することで、目標をもってしっかり頑張ることができた』と話していました」

 

伸びる理由❹ 学びから入る進路指導

創立100周年を機に、「学びの心で世界を変える。」という教育宣言を掲げた同校。学びの先に進路選択がある、という考え方で、進路指導に取り組んでいます。また、部活動に励みながらも、全国での立ち位置を把握し、目標をもって学習できるよう、年間の指導計画に模擬試験を組み込んで、中1の1学期から全員が受験。さらに週末課題、7限授業、放課後テスト、学期末補講など、学力の向上につながるさまざまな取り組みを行っており、中学から大学進学を見据えた力をつけていくことができます。
「毎年、前年度を上回る実績を残しているのは、こうした取り組みが浸透し、生徒自ら興味をもって進路を定め、努力した成果だと思っています」

 

※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

鶴見大学附属中学校
[学校HP]http://www.tsurumi-fuzoku.ed.jp/
〒230-0063 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-2-1
Tel.045-581-6325

最寄駅/
京急本線「花月園前駅」徒歩10分。JR京浜東北線 鶴見線「鶴見駅」徒歩15分。JR横浜線・東急東横線「菊名駅」、東急東横線「綱島駅」から臨港バス20分「亀甲山」徒歩7分。

この学校の詳細情報を見る