私学探検隊

約3人に1人が国公立大に現役合格! 「夢を実現する力」を育てる教育プログラム

14年連続で都内男子校ナンバー1の志願者を集めている東京都市大学付属中学校(世田谷区)。約3人に1人が国公立大に現役合格し、東京大学理科三類を含む希望の進路を実現している進学校です。進路実績を支える教育プログラムについて、広報担当の田中望先生にうかがいました。

「自ら考える→アウトプットする」この流れが都市大付属の学びの基本

「本校ではどの教科も基礎基本を大切にしたうえで、生徒たちに考えさせ、表現させることを重視しています。たとえば、中学の科学実験の授業では、一人一台の実験器具を使って実験を行い、レポートを作成します。レポートは教員が添削し、合格するまで再提出するルールのため、中1の始めは多くの生徒が書き直しを命ぜられていますが、学年を追うごとにしっかりとした考察レポートが書けるようになります。理系の大学に進学した卒業生は、このレポート作成経験が大学で役立っていると話してくれます」

考え→表現する行事を通じて進路についても考えを深める

アウトプットの場は、授業だけではありません。行事や学年の取り組みにおいても、表現する機会がふんだんに盛り込まれています。

壇上での発表は緊張もしますが、大きく成長する機会でもあるそうです

「中1・中2で行う『弁論大会』では、全員が関心のあるテーマについて原稿を作成し、クラスで発表します。このクラスの予選を勝ち抜いた代表弁士は、中1・中2の全生徒を前に発表を行います。テーマは世相にかかわることやAIについて、ゲームについてなど様々ですが、毎年聞きごたえのある発表がなされています。

中3では、半年以上かけてキャリア教育プログラム(キャリアスタディ)を実施します。本校OBの協力のもと行う企業研修の成果を発表する『キャリスタ発表会』では、訪問させていただいた企業への感謝の気持ちを込めて、学んだことを発表しました。

さらに高1では、『中期修了論文』の執筆に取り組みます。近しいテーマを設定した生徒7~8人のグループに対して指導教員が1名つき、生徒は各自で設定した仮説を検証するために文献研究やフィールドワーク、アンケートなどで情報収集をします。最終的には4000字の論文に仕上げ、グループ内で発表を行います。中でも優秀な論文は毎年冊子に綴じられています。中期修了論文で扱ったテーマが、後の進路選択のきっかけとなるケースも多くあるようです」

 

田中先生は、同校の教育プログラムを、「基礎基本を大切に、インプットとアウトプットのバランスがとれたプログラム」と話されます。基礎体力がつくことによって運動能力の向上・飛躍が期待できるように、何事も基礎となる知識の蓄積がなければ、そこから大きく伸びることは難しいと考えているからだそうです。

今回ご紹介した授業やプログラムはすべて、15年以上前から続いているもの。中1から段階的に、そして着実に、表現する力を育み伸ばす教育プログラムによって、卒業生たちは希望の進路を実現しているのだとわかりました。

 ※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

東京都市大学付属中学校
[学校HP]https://www.tcu-jsh.ed.jp/
〒157-8560 東京都世田谷区成城1-13-1 Tel.03-3415-0104
最寄駅/ 小田急小田原線「成城学園前駅」徒歩10分。東急田園都市線「二子玉川駅」・東急大井町線「等々力駅」・ JRなど「渋谷駅」からバス「東京都市大付属中高前」

この学校の詳細情報を見る