私学探検隊

先生や仲間と対話を重ね刺激を受けながら 自分の「好き」を広げて深める6年間

気づきに繋がる質問で自ら考え行動するように

以前から定評のある英語教育に重点を置き海外進学も見据えた「グローバル留学コース」、自分の可能性に挑戦しながら学びを深める「本科コース」、知的好奇心を高めながら研究に取り組む「スーパーサイエンスコース」という3つのコース制も定着し、受験生や保護者の方から支持を集めている昭和女子大学附属昭和中学校。今回は20年より中高一貫教育となったスーパーサイエンスコース(以下、SSコース)での取り組みについてご紹介します。

SSコースでは中学1・2年時に実験などを通じて研究に関する基礎を学び、中学3年時より課題研究として本格的な個人研究へと進みます。「生徒それぞれの好きを学問として研究できるよう、1・2年生は研究のやり方や計画など、研究デザインができるようになることを重視しています。研究自体初めての生徒も多いですが、自分で考えられるようにヒントに繋がる質問をしながら目指すべき方向へと導くようにしています」と、中学3年SSコース担任の田矢史織先生。授業での発表に加え朝のスピーチなど、さまざまな場面で質問を投げかけることで生徒が自ら考えるようになり、内容の精度が上がるとともに発表方法にも工夫がみられるようになるそうです。

一方、高校2年SSコース担任の小松遼先生は、「高校生は自分のテーマに沿って研究を進めているので、先生と生徒ではなくフラットな関係を築き、対話を重ねるようにしています。私の質問に対して思う以上の答えをもってくることが多いので、手加減なしで質問することもありますね」と笑います。

外部大会への参加も積極的

外部大会でのポスターセッションの様子。研究の成果を伝えようという真剣なまなざしが印象的です。

理系に特化したSSコースですが、教育の中で重視しているのが建設的な議論をはじめとする言語運用能力です。そのため、先のお話のように先生と生徒との対話、そして生徒同士のコミュニケーションも活発。さらに、伝えるということが日常的に行われている同校では、生徒たちが自分の好きなことや興味のあることを自発的に発信しており、友達の話から知識の幅が広がり、研究テーマを見つける生徒もいるそうです。また、研究発表の場は校内だけにとどまらず、外部大会への参加も積極的。今年の2月には中3生が第18回「科学の芽」賞で努力賞、同じく中3生が「サイエンスキャッスル2023」関東大会で、優秀ポスター賞を受賞するなど、活躍の場を広げ成果を上げています。

附属ならではの活動も充実

同校では大学の先生を招いての講義や研究施設の見学など、生徒の知見を広げる活動も盛んです。さらに同じ敷地内にある昭和女子大学の図書館や実験設備の利用も日常的に行われています。このような恵まれた環境の中、研究に邁進する生徒たちですが、決して理科漬けというわけではありません。「歴史が好きな子、クラシック音楽が好きな子など、理系分野に限らずそれぞれ好きなことに熱中しています。クラブも吹奏楽部に所属している生徒が多いんですよ」と田矢先生。小松先生も「今の生徒会長・副会長はSSコースの生徒です。皆、リーダーシップがあり頼もしいですね。また、自分の強みを理解した上で入試タイプを選んだり、受験スケジュールを管理したりと、培った研究デザインの力は進路実現にも活かされています」と話します。

お互いに刺激しあいながら、自分の好きを広げて深められる昭和女子大学附属昭和中学校での学びは、これからの世界を生き抜くしなやかでたくましい力となることでしょう。

 ※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

昭和女子大学附属昭和中学校
[学校HP]https://jhs.swu.ac.jp/
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57 Tel.03-3411-5115
最寄駅/ 東急世田谷線 田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩7分。JRなど「渋谷駅」からバス「昭和女子大」。 JRなど「目黒駅」、東急線「祐天寺駅」、小田急線・京王線「下北沢駅」からバス「三軒茶屋」。

この学校の詳細情報を見る