私学探検隊

学ぶ喜びを発見し、自分の世界を広げる グローバルな探究学習

SGH(スーパーグローバルハイスクール)に指定された実績を持ち、2020年度よりその発展形であるWWL(ワールドワイドラーニング)コンソーシアムのカリキュラム開発拠点校に認定された富士見丘。国内外の大学や企業などとの連携により、イノベーティブなグローバル人材を育成する取り組みを通し、21世紀を生き抜く力=グローバル・コンピテンシーを育んでいます。

地球規模の社会課題に向き合うグローバルスタディ基礎・演習

グアムで買い物客にインタビューする生徒たち。海外フィールドワークでは、実地調査により探究内容を深めます

このグローバル・コンピテンシーを育む富士見丘の3本柱は、ICT教育、英語4技能教育、そして今回採り上げる探究学習です。中1から始める自主研究「5×2(ゴカケルニ)」(中1~高1=必修)では、平日5日間の授業での学びを基に、週末2日間を使って関心のあるテーマを1年かけてとことん掘り下げます。「教科の学びと好奇心の相乗効果で、生徒たちは本来の学びの楽しさを実感していきます」と副教頭の佐藤一成先生。「5×2」では、研究の成果を学級担任の指導の下でレポートにまとめ、年度末には学年や全校生徒の前でプレゼンテーションを行います。

さらに、地球規模の社会課題を扱うグループ探究へと進化したのが高1~2の「グローバルスタディ基礎・演習」です。高1の全生徒がSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校の鹿児島・池田高校と連携した文理融合型のフィールドワーク(以下FW)や慶應義塾大学大学院と連携した年8回のグローバルワークショップに参加し、協働性や問題解決能力を育みます。「今年度は、STEAMへの関心強化をテーマに、デザイン思考の手法でグループのアイディアを磨いています。連携する慶應大学大学院の研究室には留学生が多いため、多様性を実感し、グローバルな視点を養うことに役立ちます」と佐藤先生。

集大成は海外FW・英語プレゼン探究的学びは生徒の自信に

5×2の研究を通して、外国人生徒向け学習支援アプリを作成。高校生ビジネスプラン・グランプリ in TOKYOに挑戦し、産業労働局長賞を受賞

探究学習の集大成となる高2では、高大連携による海外FW(台湾・グアム・マレーシア)を実施。現地の大学などを訪れて専門的な知見を学び、実地調査にも励みます。

1年間の研究成果は、2月の課題研究発表会で全グループが英語プレゼンテーションの形で報告。校外のコンテストでも高く評価され、毎年全国レベルの大会で入賞者を輩出しています。

「探究の過程は大変ですが、生徒たちの達成感は大きいですね。『社会課題への関心が高まった』『1年間突き詰めることで視野が広がった』という声から、学びの喜びが自信につながっていることがわかります」と佐藤先生。

充実した探究学習を支えるICT教育・英語4技能教育

こうした探究学習の充実には、高いICTスキルと英語力が欠かせません。生徒全員が一人1台のノートパソコンを持ち、中1から学校設定科目「ICT」(週1時間)を通して、スキルとともに情報リテラシーとモラルも協働的に学びます。また、「新旧融合」と「徹底面倒見」をキーワードにした英語教育では、4技能をバランスよく伸ばす丁寧な取り組みに定評があり、中3の77%が英検準2級を、45%が2級以上を取得するという優れた成果を収めています。

こうした骨太の柱がしっかりと調和し、『週刊ダイヤモンド』誌の「6年間で伸びる進学校レバレッジ度ランキング」で首都圏第1位に輝くなど、国内外の難関大学への高い合格実績を支えています。

 ※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

富士見丘中学校
[学校HP]https://www.fujimigaoka.ac.jp
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-19-9 Tel.03-3376-1481
最寄駅/ 京王線・京王新線(都営新宿線乗り入れ)「笹塚駅」徒歩5分。JRなど「渋谷駅」からバス「笹塚中学」徒歩3分・「笹塚」徒歩5分。JRなど「新宿駅」「中野駅」からバス「笹塚中学」徒歩3分ほか。

この学校の詳細情報を見る