私学探検隊

2025年度より始動! 社会変化に合わせた教育プログラム改革に取り組む

大坪隆明校長先生

国際教育・ダイバーシティ
教育のパイオニア 
「世界を心に入れた人を育てる」という教育理念の下、1940年に帰国子女教育を目的として設立された啓明学園。これまで世界40カ国以上の国・地域からの国際生(帰国生や外国籍生、留学生など)を受け入れてきた同校は、国際教育・帰国生教育のパイオニア的存在です。2024年度は全校生徒の内、約35%が国際生と、日常的に多様な文化や価値観が共存する「多文化共生キャンパス」となっています。
就任3年目を迎えた大坪隆明校長は、同学園の国際性や多様性を重視しながら、新たな教育方針「自ら学ぶ習慣をつくる」と「体験を重視し、思考力を育てる」を掲げ、2025年度からさまざまな教育改革プログラムをスタートさせます。

自ら学ぶ習慣をつくる

(1)全学年で授業週5日制
(土・日休み)に移行

(2)45分授業で平日7時限
これまで1コマ50分だった授業時間を45分に短縮して平日7時限とし、土曜日の授業を廃止して週5日制に移行します。
「土・日曜を利用して生徒たちがもっと豊かな体験をできる機会を持てるようになることが目的です。生徒たちは学校の授業だけでなく、さまざまな体験を積み重ねていくことで成長していきます。
学校はそうした体験を提供する学び舎ですが、近年は大学セミナーや地域イベント、スポーツ大会など、学校外でも学びの機会が増えています。また、部活や趣味に打ち込んだり、家族と過ごす時間も大切にしてほしい。学校の外でも積極的に活躍できる場所を見つけて、生徒たちに“学校+1”の世界を持ってほしいと考え、こうした決定に至りました」

(3)自学自習の時間(セルフスタディ・アワー)の設定
授業2コマを自習時間としてカリキュラムに設定し、復習でも宿題でも試験準備でも何を学ぶかは生徒一人ひとりが判断する時間です。ICTツールを活用して、担任・副担任が生徒一人ひとりに個別最適な学習支援を行い、民間の学習塾と連携した放課後と土曜日の学習センターを開設する予定です。
「学習課題は学校にいる間に完結させることが目的です。学校内で生徒が自ら学ぶための物理的な時間と場所を用意して、自ら学ぶ習慣を身につけるように教員がサポートしていく体制を構築していきます」

自ら問いを立て、学びを深め、思考力を磨く探究のプロセスを体験
Peacemaking Project

中3~高3まで週1時間の「探究」を設定し、高1からは「平和」「気候変動」「環境破壊・資源の奪い合い」「貧困・開発」「フィランソロピスト」「境界・アイデンティティ」「ジェンダー・不平等」の7つのテーマの中から、自分の興味・関心ある課題について「正解のない課題」に取り組みます。
複数の教科と連動しながら探究を深めていくのが特徴。グループ学習、フィールドワーク、レポート、プレゼンテーション、ディスカッションなど多様なインプット&アウトプットを繰り返しながら「探究」のプロセスを体験していきます。

中3の体験学習で北海道へ(3泊4日)。農業体験で牛の世話をしたり、開拓の村を見学したり。

基礎学力と学習習慣の確立を図り、
自ら学びに向かう姿勢を育てる
「生徒本人が今、何を学習すべきかを考え、自ら計画を立てて取り組む。つまり自立学習の習慣を身につけることが、何よりも大事だと考えています。それさえできれば、あとは放っておいても生徒が自走していけるようになります。教員の役目は、生徒のやる気をどうやったら引き出せるか考えること。
大胆なカリキュラム改革に思えるかもしれませんが、生徒が勉強嫌いになる原因の一つは、基礎学力が疎かになって授業についていけなくなるから。学校の学びは学校にいる間に解決していけば、そうした悩みも減るはず。チャイムが鳴ると同時に生徒が勝手に勉強を始めるという他校の例では、全体の成績もアップしたことが証明されています」

体験を重視し、思考力を育てる

(1)探究学習のパワーアップ
歴史ある高校の探究プログラム「Peacemaking Project」の前段階として、中1からスタートする「啓明オリジナルの探究学習」を再構築しています。
「これまで中学で行ってきた教科横断型のコラボ探究授業をさらに推し進めるような形で、若手教員たちを中心に教科横断チームを作り、プログラムを検討しているところです」

(2)全員参加の中学海外研修
2025年度中学入学生より、全員参加の海外修学旅行を実施予定。
「本校の特徴であるグローバル&ダイバーシティを実際に海外に出て体験することが大事だと考え、全員参加型のプログラムとしました。1週間程度の予定で、アジア圏の国を訪問する予定です。中学3年間の学びの集大成として、現地でフィールドワークなどもできればと検討を進めています」

国際色豊かなクラス

(3)「ハート・グローバル」ミュージックアウトリーチの導入
アメリカの非営利団体が提供する音楽を通したワークショップ活動。世界中から集まるキャストと一緒に、3日間でオールイングリッシュのミュージカルを生徒と一緒に完成させるプログラム。中1と高1が参加。
「キャストの指示で歌ったり踊ったりする中で、生徒がどんどん殻を破って自分を開放していくプロセスを学べるプログラムです。国際色豊かな本校の校風にも最適です」

毎日が多文化交流の場
「準国際英語クラス」を新設
同校では、コースの設置や進路に合わせた文理クラスの編成も行わず、国際生と国内生が多様なバックグラウンドと価値観が融合する同じホームルームクラスに在籍しています。
「毎日が多文化交流の場。異なる文化・言語を持った生徒たちが互いの経験を共有し、豊かな感受性を育んでいます」
ただ、英語だけは習熟度別クラスを編成して、それぞれの英語力に応じた学びを展開しています。一般英語クラス、国際英語クラスに加えて、2025年度の中1生を対象に「準国際英語クラス」を新設します。
「英語力をもっと伸ばしたいという生徒のために開設するクラスです。ネイティブ教員が担当し、日本人教員が補助に入ります。よりレベルアップした英語を学ぶことができます」
さまざまな教育改革の変化の先にあるものは? 
「本校は国際教育・ダイバーシティ教育のパイオニアとして、他校にはない国際生受け入れノウハウを持っていますが、変化する社会の動きに合わせて教育の枠組みを変えていく努力も必要。その結果として、一人ひとりが納得する一歩先の進路を実現できるように取り組んでいます。国際生と日本人が有機的に混じり合い、共に学び合う中からグローバル感覚を身につけ、世界で活躍する人材を育てていきたいと考えています」


※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

啓明学園中学校
[学校HP]https://www.keimei.ac.jp/
〒196-0002 東京都昭島市拝島町5-11-15 Tel.042-541-1003
最寄駅/
JR・西武拝島線「拝島駅」、JR「立川駅」からバス「啓明学園」ほか。
スクールバス:「拝島駅」から6分、京王線「京王八王子駅」から20分、JR「八王子駅」から30分。

この学校の詳細情報を見る