“勉強する意味”を知ることがスタート。難関大学合格を支える中1からのキャリアデザイン
付属大学を持ちつつも、中高一貫生のほとんどが難関大をはじめとした他大学に挑戦・進学している立正大学付属立正中高。生徒たちは6年間でどのような将来像を描き、その実現に向けた力を培っていくのか。中学1年生から始まるキャリアデザイン教育について、高校教頭で進路指導部長の平林重郎先生に教えていただきました。
「社会で働くとは?」を知り、勉強する意味を知ることで学習への姿勢が変わる
「本校のキャリアデザイン教育は中1から6年間のプログラムです。中学では、社会や仕事について知り、将来の方向性をぼんやりとでもつかむことを狙いに、高校では、それぞれの進路実現に向けた大学入試対策がテーマになっています。
中1から社会を意識させるのは、“勉強をする意味”を早くに実感して欲しいからです。例えば、中1の『職業講話』では、社会人となった本校卒業生が、現在の仕事について話します。講話を通じて働いている人の姿に具体的に触れると同時に、『この教科の勉強が役立っている』『こういう分野の学習をしておくべきだった』という経験談を聞くうちに、生徒たちは、中高時代の日々の勉強が将来の仕事・社会にリンクしていることに気づきます。勉強することの意味を感じていくのです。そうなると、授業への姿勢も自然と変わっていきます。
中2・中3で行う『職場体験』も、実際の仕事場を訪問することで、様々な知識や経験が仕事に活かされていることをより実感できる機会になっています」(平林先生)
生徒を見守り、適した声かけでモチベーションを高め、合格をサポートする教師陣
大学入試で力を発揮し合格を手にするには、学力面での実力アップももちろん必要です。立正中高では、担任による定期面談に加え、模試の成績や授業の様子を元に教科担当の先生からも、生徒への声かけ・面談を密に行っています。
「生徒たちが分からないところを質問したり、教員に相談をしたりする様子は、本校では日常の風景です。休み時間や放課後は、各フロアの廊下のラウンジや職員室のカウンターなどが生徒でにぎわっています。
また、普段から近い距離で指導しているため、担任も教科担当も個々の生徒の特性はほぼ把握しています。“あなたの頑張りを見ているよ”と定期的に伝えたり、ここぞという時に発破をかけたりと、生徒の性格に合わせて接しています」(平林先生)
※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。
立正大学付属立正中学校
[学校HP]http://www.rissho-hs.ac.jp/
〒143-8557 東京都大田区西馬込1-5-1
Tel. 03-6303-7683
最寄駅/
都営浅草線西馬込駅西口下車 徒歩5分
東急バス(反01/02)立正大学付属立正中高前停留所下車 徒歩2分
東急バス(森02)長遠寺前停留所下車 徒歩6分