学校からのお知らせ

大妻多摩中学校

東北被災地訪問②

朝、民泊のご家庭とのお別れ式を行いました。

2泊という短い時間でしたが生徒たちは充実した時間が過ごさせていただいたようで、最後までお別れを惜しんでいました。

ここでの経験や民泊のご家庭との繋がりをこれからも大切に過ごしていってほしいです。

午前中は陸前高田市にあるタイム缶詰の工場で、缶詰作り体験をしました。まずは缶詰ができるまでの工程の説明を受け、実際に工場に足を運びました。

今回私たちが経験したのは

①缶に詰める規定量のイワシを計量
②缶にイワシを詰める肉詰め
③調理液を入れる

の工程で、『イワシのトマト煮』の缶詰を作りました。

タイム缶詰は菊詰めという方法で魚の切り身を入れています。

生徒一人一人に従業員の方がついてくださり、丁寧なレクチャーを受けながら缶詰作りを行いました。

後日学校に送られてきた自分の作った缶詰に、自分でデザインをしたラベルを貼って完成です!学校に缶詰が届くのが楽しみです。

バスで宮古市に移動して昼食は浄土ヶ浜で海鮮丼を食べました。自由時間にはお土産を買ったり、ウミネコに餌をあげて楽しんでいました。

そのあとは田老地区をガイドさんに案内してもらいながら震災学習を行いました。

たろう観光ホテルは1〜4階部分は津波の影響を受けていて、特に1・2階は骨組みしか残っていません。

ホテルの6階から撮影された当時の映像を、撮影されたその場所から観ながら、ガイドさんの話を聞きました。

経験した人からのお話は生徒の心にも強く印象に残ったようでした。

最後に岩泉町の龍泉洞の見学をして、ホテルへ移動しました。

<その他イベント情報>

◆ 8月23日(土)開催「夜の学校説明会」
普段の説明会とは一味違う、土曜日の夕方に開催する説明会です。夏休みのこの時期、在校生や卒業生が登場し、自分たちの言葉で大妻多摩の魅力を紹介します。保護者の皆さまだけでなく、お子さまにもぜひ聞いていただきたい内容です。
夕暮れの落ち着いた雰囲気の中で、大妻多摩での学びや成長を、親子でゆっくり感じてみませんか。

◆ 9月13日(土)・14日(日)「文化祭」
今年度の文化祭は【予約制】での開催となります。入場をご希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
また、当日は在校生の案内による「校舎見学ツアー」や「部活動体験会」も実施予定です。こちらの企画は、【希望者のみ・先着順での受付】となります。ご希望の方は、文化祭予約時にあわせてお申し込みください。

◆ 10月11日(土)「学校説明会」
大妻多摩の教育理念・科学教育・進路指導をご紹介する説明会を開催します。卒業生や在校生の声、授業・校舎見学を通して学校の魅力を体感いただけます。入試制度変更についても詳しくご説明します。はじめて本校を知った方におすすめの説明会です。

予約開始:9月20日(土)

説明会・イベント予約サイト

大妻多摩中学高等学校HP

この学校の詳細情報を見る