湘南白百合学園中学校
医学部受験に向けた対話型鑑賞・MMI講座

希望制で生徒が自由に受講ができる「探究講座」。この夏休みには医学部に興味のある生徒に向けて「医学部受験に向けた対話型鑑賞・MMI講座」を実施し、希望する中学生~高3生が参加しました。
講座では、医学部の教育現場でも取り入れられている「対話型鑑賞」を通じて、医師に求められる資質や、特に女性医師のキャリア形成について、講師の先生から具体的なお話をいただきました。
また、近年の医学部入試で導入が進んでいる「MMI(Multiple Mini Interview)」形式の模擬面接も体験。MMIは複数のブース(ステーション)を受験生が順に回り、それぞれ異なるテーマに対して面接官と短時間で対話を行うという形式です。従来の1対1の面接とは異なり、思考力や柔軟性、コミュニケーション能力などが多面的に問われる試験です。
参加した生徒からは、次のような感想が寄せられました。
「三人の面接官役の方とお話した内容で、渡された資料や聞かれた内容が、3つとも違う視点から自分の考えを述べるものだったので、受け答えをあらかじめ想定することが難しかったです。そのため、咄嗟に思いついた自分の考えをわかりやすく伝えることを意識して答えましたが、逆に、それが面接をする意味でもあったことを、後に渡された資料で知れて、とても興味深い体験ができました。」
その他にも医学部受験のグループ討論も体験し「志が高い人達と集団討論を行い、緊張したが講師の先生が話題を広げてくださったのでやりやすかったです。また、他の人のアイディアを聞いて新しい視点・着眼点などに気づくことができました。」という声も上がりました。
普段の授業とは異なるメンバーと取り組む探究型学習の中で、生徒たちは自らの考えを深めるだけでなく、視野を広げる貴重な経験を得ることができました。こうした探究講座が、生徒一人ひとりの進路意識を高め、将来のキャリア形成へとつながっていきます。