佼成学園女子中学高等学校
【高1SGコース】東京理科大学 宇宙教育プログラム Bootcamp1,2参加
本校高校1年生SGコースのM.B.さんが東京理科大学主催の宇宙教育プログラムに昨年応募、選考に通過いたしました。
全4回にわたるBootcampのうち、2回を終えたM.B.さんに活動の様子をレポートしてもらいました。
Bootcamp1
このプログラムには全国の高校生と理科大の大学生が参加しており、11月16日~17日に行われたBoot Camp1では宇宙開発に関わるさまざまな企業(ビジネスパートナー)から今後のプログラムにおける活動のヒントとなる、宇宙ビジネスに関するお話がありました。その後は、プログラムのミッションであるパラボリックフライト実験に向けて、ビジネスパートナーの方も交えて、チームで実験テーマについてディスカッションを行い、1日目を終えました。2日目は、昨日に引き続き、チームでのディスカッションを中心に活動しました。
ビジネスパートナーの方から、他では聞けない宇宙開発の最先端技術の知識と共に経営についてのお話や保険についてのお話など貴重なお話を聞くことができました。加えて教授の方々が私たちを高校生としてではなく一人の研究者として接してくださり、たくさんの新しい学びを得ることができました。
Bootcamp2
1月11日~12日に大分県で行われたBoot Camp2には朝早くから飛行機で移動して参加しました。1日目はチーム一丸となって2月に行われるパラボリックフライト実験に向けて装置の製作に取り掛かりました。2日目の朝には雪も降り、寒い中での作業となりましたが大分県立国東高等学校の支援もあり作業を順調に進めることができました。
現在私のチームは、2月に迫っているBootcamp3のパラボリックフライト実験で、十分な成果を出せるよう最終調整を慎重に行っています。様々なプレッシャーもありますが、それを上回る楽しさを感じています。そして、悔いの残らないように最後まで全力を注ぎこのプログラムを無事に終えることができるよう願っています。