学校からのお知らせ

郁文館中学校

【ZENSHIN】今年も国際ロボット大会ラスベガス予選に挑み「Rising All-Star Award」を受賞!

チーム設立からわずか6か月という短期間で世界大会出場を勝ち取った郁文館の在校生チーム「ZENSHIN Robotics(以下、ZENSHIN*)」が、今年も国際ロボット大会ラスベガス予選に挑みました。
※ZENSHINとは、「生徒たちが主体的に挑戦し成長する中で、サイエンスとグローバルに活動することの魅力を広める」をモットーに、ロボットの設計・製作から資金調達、広報活動に至るまで、高校生が自ら理事を務め、高校生・中学生の生徒たちが主体的に取り組む一般社団法人です。
今回はその様子をお伝えします!

3月23日、20時間のフライトを経て大会会場のあるラスベガスに到着したZENSHINメンバーと、1月から準備を進めてきた2025年度ロボット「NAGISA」。
16時間の時差がある中、到着後すぐに技術部は解体したロボットの組み立て、運営部は現地チームとの連絡調整を行うなど、それぞれの役割を果たしました。
ラスベガス現地チームとの交流後、ロボット制作に関するトラブルの発生・解消、ドライブ練習など、ギリギリまで調整を重ねたZENSHINメンバーは、満を持して中高生ロボット競技大会FRC*ラスベガス予選大会に挑みました。

実際の会場での練習試合を終え、迎えた初日では2勝4敗1分の成績でした。
2日目の試合結果に本戦出場がかかる中、惜しくもあと一歩及ばず、3月29日、ZENSHINのFRCラスベガス予選大会の挑戦が終了しました。

しかし、日本からの遠征という挑戦、現地チームとの積極的な交流、そしてFRCを運営するFIRSTが掲げる理念「Gracious Professionalism(相手から学びつつ、敬意と優しさを持って接し、尊重し合う)」への貢献が評価され、「Rising All-Star Award(新体制や若いチームが困難を乗り越えて努力を続けてきたことを称える賞)」を受賞。
今年度は、グローバル高校の創設期メンバーがこの春卒業し、海外難関大学など新たな進路に進むことになり、中学生がメインとなってロボットの制作・操作を行う新体制での挑戦となりました。
新体制となった今年度、「Rising All-Star Award」を受賞できたことは、ZENSHINメンバーにとって新たな自信につながっています。

引き続き、ZENSHINメンバーは上を目指し、挑戦し続けます。GO!ZENSHIN!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ZENSHINは、FRCで世界一になることを目指して、2023年9月に郁文館グローバル高等学校の生徒3名が中心となって立ち上げた新しい一般社団法人。チームメンバーは郁文館中学校・高校・グローバル高校の生徒で構成されている。メンバーの多くが所属する郁文館グローバル高校は、多くの生徒たちが海外大学に進学しています。(▶海外大学現役合格率119%超え!グローバル高校の大学合格実績はこちら)

*FRCとは、FIRST Robotics Competitionと呼ばれる14歳~18歳までを対象としたアメリカ発国際ロボット大会の略。世界35か国から約3,800チーム約95,000人の若者が参加し、Google、Amazon、Haas、GM、Ford、NASAなど世界に名だたる企業もスポンサーする大規模な大会。

【ZENSHIN】今年も国際ロボット大会ラスベガス予選に挑み「Rising All-Star Award」を受賞!

この学校の詳細情報を見る