特集

体験型イベントにも、授業と同じ熱量で臨みます

体験型イベントにも、授業と同じ熱量で臨みます

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
入試や授業の体験型イベントが目白押しの秋。10月には、多摩地区の私学15校による「たまサイエンス2018」、11月には、神奈川私学 10 校が参加した「まなびの会 コンパス2018」、首都圏私学21校が参加した「私学体験フォーラム in Tokyo 2018」と立て続けに、授業体験イベントが開催されました。学校の枠を超えて、現場の先生が協力して作るイベントです。 こうした、私学の先生方による授業を体験できる小学生対象のイベントに、当の先生方は、どのような気持ちで臨んでいるのでしょうか。 「たまサイエンス2018」に「偏光板で遊ぼう!」、「まなびの会 コンパス 2018」では「電気ブランコを作ってみよう!」を担当した桐光学園理科教諭の安達員博先生にお聞きしました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

------安達先生は、いつから理科の先生をめざしたのですか。

高校生のときには、工学部に進んだらエンジニアに、物理を学ぶことになったら教師になりたいと思っていました。高校時代に楽しいと思ったことのない物理を専門にしてみると、物理って、公式を覚えて計算して、という教科ではなく根本は一つ、つまりシンプルな学問なんだということが分かってきて好きになってきたんです。地味すぎてわかってもらえない教科ですね。 教育実習に行った母校(私学)で受け持ったクラスは、とても雰囲気も良く、生徒と充実した時を過ごせました。ある生徒に、「先生に一言、声をかけてもらったから、遅刻しないように学校に行こうと思った」と言われたときに、何気なくかけた言葉だったので、教師という仕事の重さに触れた一方、やりがいも感じ、教師になりたいという思いが強くなりました。

------中高生とは知識も力も異なる小学生に授業をするときに、どのようなことを心がけていますか。

もちろん桐光学園でやっている授業そのものができるわけではありませんが、この一時間をおもしろいと思ってもらいたいというのが一番です。取り上げるテーマ決めから、授業計画、材料準備など当日までにやるべきことは、普段と同じくらいの熱量を注ぎます。そんなに器用ではないですから、イベント用に雰囲気やスタイルを変えるというようなことはできません。そういう意味では、授業体験イベントは、まさに私学体験と思ってもらえるのではないかと思います。僕は、一方的に話して教え込むような授業は苦手で、聞いて、返して、 確認して、という生徒とキャッチボールしながらの授業を心がけています。イベントでも、その雰囲気を感じてもらえるのではないでしょうか。 イベントでは、使った(作った)ものを持って帰って家でもう一度やってみたり、調べたりできるような内容にしています。楽しかったイベントが、その子の好奇心につながってくれたらいいなと思っています。今日(学びの会コンパス)は、ちょっと工作に時間がかかってしまったのは反省点です。たまサイエンスでは偏光板を使った実験をしました。地味過ぎたかなと思っていましたが、小学生が地道に作業をやりきったことに感動して喜んでくれたのは、とてもうれしかったですね。なぜそうなるのかを説明したときの反応も純粋で、瞳がキラキラしています。そんな姿に出会えるので、イベント準備の忙しさに心が折れそうになっても、やりがいを感じます。

------理系に進みたい生徒には、どのようなアドバイスをしていますか。

先ほど話した小学生の反応と同じですが、普段の授業でも、地味な作業のあとに理論的に法則を解説すると、生徒は感動してくれます。小学校で学んだことを高校で証明できるようになるのも、喜びにつながっているようです。 進路を考えるときには、何になりたいかで選択科目が変わってきますので、まずそこから。 授業のときの発問に楽しい、鋭い反応を返す生徒からは、物理が好きなんだろうという気持ちを感じます。好きなのにテストで点数が取れない子は、努力不足だと思うので、そこのところはきちんと指導します。物理が苦手だとか嫌いだと感じている生徒には、理論も噛み砕いて教えて、そう思うようになった先入観やきっかけを取り除いてあげるようにします。どちらの生徒にも、物理の面白さを伝えたいと思っています。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年秋の体験型イベント ミニレポート
(以下、●男子校 ○女子校 ◎共学校)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【たまサイエンス2018】
多摩エリアの私立中学校15校による授業体験型イベント。名前のとおり、すべて実験や工作、プログラミング、カルチャーなどサイエンスに特化した授業です。科学を楽しく感じながら、私学の授業の雰囲気を体験。ドローンや液体窒素、測量から、身近なペットボトルや紙コップを使った実験など、一人で何講座も受ける小学生もたくさんみられました。保護者も童心に返って(?)一緒に実験に参加した講座も。
[開催日]2018年10月28 日(日)
[会場]八王子学園八王子中学校
[参加校]●明法中学校 ○共立女子第二中学校 ○相模女子大学中学部 ○白梅学園清修中学校 ○藤村女子中学校 ◎穎明館中学校 ◎桜美林中学校 ◎啓明学園中学校 ◎玉川学園中学部 ◎東海大学付属相模高等学校中等部 ◎東京電機大学中学校 ◎日本大学第三中学校 ◎八王子学園八王子中学校 ◎武蔵野東中学校 ●○桐光学園中学校
[対象]小学校3年生以上の小学生

【まなびの会 コンパス 2018】
神奈川の私立中学校10校による体験授業イベント「まなびの会 コンパス2018」。様々な科目の多様な授業から「私学の授業の楽しさ」「まなびの奥深さ」を体感してもらいたいと、それぞれに工夫を凝らした授業を用意。歌ったり、フランス語を操ったり、哲学者になったり、バラエティ豊かな講座の楽しさは折り紙つき。在校生が実験を助けてくれることも。今年もあちこちで歓声が上がっていました。教育費に関する講演会も実施。
[開催日]2018年11月11日(日)
[会場]神奈川学園中学校
[参加校]○神奈川学園中学校 ○カリタス女子中学校 ○聖セシリア女子中学校 ○聖ヨゼフ学園中学校 ◎橘学苑中学校 ◎鶴見大学附属中学校 ◎桐蔭学園中等教育学校 ◎横浜創英中学校 ◎横浜富士見丘学園中学校 ●○桐光学園中学校
[対象]小学校全学年対象

【私学体験フォーラムin Tokyo 2018】
私立中高一貫校の魅力ある授業や学校生活を一度に体験&体感できる「私学の集い」の場。教室や理科室、芸術室、美術室、音楽室、校庭など、小学生をグイグイ引き込む、私学の先生や高校生による授業の数々。科目や学校をまたいだ授業もありました。今年は初めて参加校によるパネルディスカッションも開催。
[開催日]2018年11月18日(日)
[会場]麴町学園女子中学校
[参加校]●足立学園中学校 ●京華中学校 ●芝中学校 ●芝浦工業大学附属中学校 ●聖学院中学校 ●獨協中学校 ○京華女子中学校 ○麹町学園女子中学校 ○昭和女子大学附属昭和中学校 ○東京女子学園中学校 ○中村中学校 ○和洋九段女子中学校 ◎市川中学校 ◎上野学園中学校 ◎かえつ有明中学校 ◎淑徳巣鴨中学校 ◎東京成徳大学中学校 ◎武蔵野中学校 ◎八雲学園中学校 ●○国学院大学久我山中学校 ●○自由学園中等科
[対象]小学校全学年対象

************************
お話を伺った安達先生は、物理は地味な科目なので、最後に「オーッ」という感動を届けたいと語ってくださいました。来年もチャンスがあれば、今年とは違うテーマで小学生を感動させたいと案を練っているそうです。
今回は体験型イベントから3つのイベントを振り返ってみました。イベントで小学生の皆さんを迎えてくださる先生方は、どのような授業をしたら学ぶことの楽しさを知ってもらえるか、あれこれ工夫を凝らして皆さんの参加を待っています。来年もこうしたイベントが数多く開催されるでしょう。来年こそ(も?)、体験してみませんか。
(市川理香)
************************