学校からのお知らせ

大妻多摩中学校

東北被災地訪問①

7月27日から3泊4日の東北被災地訪問が始まりました。今年はOGの2名を含め15名が参加しています。

到着してまずは焼肉ハウスジャンジャンで気仙沼名物の焼き肉を食べました。昨年生徒からとても好評だったので今年もお世話になりました。朝早くの集合だったということもありお腹が空いている生徒も多くとても美味しくいただきました。

昼食を取ったあとは、陸前高田東日本大震災津波伝承館の見学と高田松原津波復興祈念公園内をガイドしていただきました。

東日本大震災を経験していないもしくは幼くて記憶があまりない生徒が多く、当時の写真や資料などの展示物をじっくり見入ってメモを取っていました。

高田松原津波復興祈念公園のガイドでは5つの震災遺構について説明していただきました。

防潮堤から有名な奇跡の一本松を見て、気仙川水門を通り気仙中学校内も見学しました。

気仙中学校は被災した地域で1番海の近くにある学校です。

この学校では津波を想定した避難訓練を毎年行っていたり、登下校時に津波警報が出たらどうすれば良いか生徒全員が把握しているなど日頃からの備えもあり、全生徒避難することができたようです。

校舎内には水圧で曲がったシャッターや、七夕まつりに使用する山車の土台の太い丸太も瓦礫として流れ込んでおり、津波の威力を感じました。

その後、民泊の対面式を行いました。一昨年から民泊は2泊になりました。

今年は各ご家庭に被災地訪問のリピーターもおり、生徒はとても楽しみにしている様子でした。

貴重な機会なので生徒たちは自分から積極的に行動をし、様々な経験をさせていただけたらなと思っています。

2日後に生徒がどのような体験をしてきたのか話を聞くのが楽しみです。

<その他イベント情報>

◆ 8月23日(土)開催「夜の学校説明会」
普段の説明会とは一味違う、土曜日の夕方に開催する説明会です。夏休みのこの時期、在校生や卒業生が登場し、自分たちの言葉で大妻多摩の魅力を紹介します。保護者の皆さまだけでなく、お子さまにもぜひ聞いていただきたい内容です。
夕暮れの落ち着いた雰囲気の中で、大妻多摩での学びや成長を、親子でゆっくり感じてみませんか。

◆ 9月13日(土)・14日(日)「文化祭」
今年度の文化祭は【予約制】での開催となります。入場をご希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
また、当日は在校生の案内による「校舎見学ツアー」や「部活動体験会」も実施予定です。こちらの企画は、【希望者のみ・先着順での受付】となります。ご希望の方は、文化祭予約時にあわせてお申し込みください。

◆ 10月11日(土)「学校説明会」
大妻多摩の教育理念・科学教育・進路指導をご紹介する説明会を開催します。卒業生や在校生の声、授業・校舎見学を通して学校の魅力を体感いただけます。入試制度変更についても詳しくご説明します。はじめて本校を知った方におすすめの説明会です。

予約開始:9月20日(土)

説明会・イベント予約サイト

大妻多摩中学高等学校HP

この学校の詳細情報を見る