特集

世界を見つめる私学の学び-----SDGsを“自分ごと”化して行動する生徒たち

世界を見つめる私学の学び -----SDGsを“自分ごと”化して行動する生徒たち 「持続可能な開発目標(SDGs)」は、2015年の「国連持続可能な開発サミット」において採択された17の目標と169のターゲットで構成される、国際目標です。この大きく重要な課題に今、小学生から大学生まで、また企業も、そして世界各国も、それぞれが取り組んでいます。NettyLand『かわら版』6・7月号では、このSDGsと私学の教育に注目しました。 ***SDGsを意識した学び 今年5月、「SDGsの取り組みについて」のアンケートを私立中学に実施し、「SDGsに関連する学習プログラム」の有無と教科など、「学校としての取り組み」を聞きました。 93校より回答を得、プログラムが「ある」と回答した学校は約78%で、学校教育が、SDGsと何らかの形で関わっていることがうかがえます。SDGsに関連する学びは、総合学習、社会、英語、理科、あるいは教科横断など多岐にわたります取り組み方もさまざまです。 個々の学校の実践を掘り下げるのは、またの機会に譲ることとし、今回はアンケート回答を中心にご紹介します。 ***SDGsで世界を学ぶプログラム SDGsを絡めたオリジナルのプログラムを構築している学校は、まだそう多くはありません。 和洋九段女子には、中学1年の総合学習から中高の修学旅行、そして高校の自主活動まで繋がるプログラムがあります。SDGsに取り組む企業や団体の取材など、徐々に学校の外に目を向け、社会に向けたアクションが生まれています。同校の中3生(当時)が作ったオリジナルの「SDGsすごろく」は、『SDGs探究アワード2019』で優秀賞を受賞しました。「大切なのはSDGsを通して生徒たちに何をやってもらいたいか」、それがプログラムを貫く信念です。聖徳学園の高2生は教科横断型学びで「STEAM」と「SDGs」に取り組みます。生徒それぞれがゴールを考えて取り組めるようになることを理想としており、国際支援プロジェクトを立ち上げ、担当した国の問題や課題を発見し、解決方法を検討、実践した結果をまとめて発表します。 模擬国連の活動を発展させて今年から始まった、桐蔭学園の「15歳のグローバルチャレンジ」も、プログラムが進む中でSDGsとの関わりが出てくるようです。 いずれもSDGsの掲げるゴールのうち、どのゴールに取り組むかではなく、協働しながら意見や考えを形にしていく過程に成長の足跡が残ります。

NettyLand 「SDGsアンケート」結果報告 ーその1ー

NettyLand 「SDGsアンケート」結果報告 実施時期:2021年5月 対象:私立中学校231校 回答:93校(回答率40.3%) アンケートは、「SDGsに関連する学習プログラム」の有無を質問。「ある」と回答した学校は約78%で、150近くのプログラムが上がりました。そのプログラムが取り上げるゴール(複数回答可)については、「特定のゴールはない」とする回答が最も多く、約半数に上りました。最も回答の多かったのは「ゴール2 飢餓をゼロに」(全プログラムの26%)ですが、次に「ゴール1 貧困をなくそう」と「ゴール15 陸の豊かさを守ろう」(同数)、そして「ゴール4 質の高い教育をみんなに」と「ゴール5 ジェンダー平等を実現しよう」と「ゴール12 つくる責任、つかう責任」(同数)が僅差で続き、「ゴール13 気候変動に具体的な対策を」も関心の高いターゲットゴールでした。 ただ突出したターゲットがあるというよりも、幅広い視野で多くの課題に目を向けている(課題が関連し合う)のがSDGsの学びであることも伺えます。 以下に、各校回答を掲載します。気になるプログラムや取り組みがあれば学校選びの際に調べてみると良いかもしれません。また、SDGsを“自分ごと”にするのは私たち一人ひとりの行動に委ねられていることにも改めて思いを致したいものです。

NettyLand 「SDGsアンケート」結果報告 ーその2ー

「NettyLand 「SDGsアンケート」結果報告 ーその1ー」より続く 「ある」と回答した学校のうち、「特にゴールを定めていない」「すべてのゴールを対象とする」と回答した学校とプログラムや、担当する部署などは下記の通りです。 ●跡見学園:SDGs探究旅行(将来構想プロジェクトチーム) ●アレセイア湘南:グローバル教育カリキュラム)(総合学習・当該学年の教師で担当) ●江戸川女子:探究活動的(調べ学習/2年の総合学習の時間・担任教員)、自分史ワーク(1年の総合学習の時間・担任教員論文ワーク)、3年の総合学習 ●大妻多摩:理社合同プレゼンテーションウィーク~SDGsを題材に(理科・社会科) ●大妻中野:フロンティアプロジェクトチーム(土曜日午後の希望者選択制の年間の学習活動。授業に準じる) ●かえつ有明:地歴公民科。サイエンス科  ●吉祥女子:SDGsプレゼン学内コンテスト ●聖和学院:国語表現、国際理解教育、探究プレゼン全校コンテスト、地域の防災・減災プロジェクトなど ●神田女学園:ニコルプロジェクト(社会等) ●共栄学園:総合学習発表会(総合学習/総合学習検討委員会) ●香蘭女学校:探究委員会。ラインデザイン室 ●栄東:SDGsを自分ごとに(社会) ●相模女子大学:マーガレットタイム(総合的な学習の時間/中学キャリア支援部担当) ●自修館:C-AIRプログラム(探究) ●実践女子学園:「未来デザイン」(ESD推進) ●品川翔英:Learner's Time (Learner部) ●芝浦工業大学附属:SHIBAURA探究GC(探究/探究用編成チーム) ●芝浦工業大学柏:課題研究(SS1、SS2、GS1、GS2/研究部)  ●淑徳:グローバル教育部 ●城西大学附属城西:JOSAI Future Global Leader Program(担当、教科は定めず、教頭主導のもと全学で対応中) ●聖徳学園:中学1年STEAM、総合高校2年SDGs(STEAM 総合と情報) 総合で国際支援プロジェクトに取り組み,情報とコラボレーション ●湘南白百合学園:家庭科。またSDGsについての任意団体がある ●城北埼玉:中学「新聞ノート」 ●清泉女学院:世界遺産×SDG(社会科世界地理) ●西武学園文理:SDGsを学ぶ(総合的な探究の時間・高校2年生全体。2020年度実施) ●青稜:ゼミナール授業の1講座・自然教室等々VCP:ボランティア ・ コミュニケーションプログラム(総合的学習/VCP推進委員会)

NettyLand 「SDGsアンケート」結果報告 ーその3ー

「NettyLand 「SDGsアンケート」結果報告 ーその2ー」より続く Q:学校として取り組んでいるものはありますか? ◆足立学園 ・ほぼ全ての教科や部署で取り組んでいます。※SDGsに取り組んでいるわけではなく、もともと取り組んでいるものが、SDGsに当てはまるという認識です。性教育:いのちの大切さや尊さを改めて気づかせてくれる授業。中2、3年生を対象に「いのちの授業」を行っています。去年度は講師に助産院の先生をお迎えし、「いのちの性」についてお話ししていただいています。高校のデートDV講座同様、性教育の一環として行っている特別講座ですが、いのちが生まれることのすばらしさや、誰もが愛されて育ってきたことを実感できる時間となっています。【5】 ・「救缶鳥」プロジェクトに参加:賞味期限が近づいた未使用のパン缶詰「救缶鳥」を回収し、飢餓に苦しむ国々へ届ける「救缶鳥」プロジェクト。本校はこれに賛同し、備蓄用食料として「救缶鳥」を採用しています。【2】 ペーパーレス化への取り組み:印刷物を減らし、できるだけ電子に移行しています。【7・15】 ・学園祭でバザーを行っています。:制服のリサイクル販売も行っています。ごみの分別によるペットボトル・キャップリサイクルも行っています。【12】 ◆跡見学園 ・キュロットタイプやパンツタイプもあるジェンダーレスな制服。【5】 ◆桜美林 ・会議資料をできる限りペーパレスでできるようにしています。【7・12】 ・学習活動における様々な場面でのジェンダーレス化 ◆鴎友学園女子 ・ソーラーパネル ◆大妻多摩 ・貧困地域に在住している子ども数名に対して、生徒会の募金活動で継続的支援を実施【4】 ・中学3年生全員を対象に、3日間SDGsワークショップを実施。【1・2・5・7・10・11・13・14・15】 ◆大妻中野 ・特定のものは決めていません。ソーラーパネルによる太陽光発電。ペットボトルキャップの回収、書き損じはがきの回収、古着の回収(ユニクロ服のチカラプロジェクト)、制服リサイクル、などです。 ◆かえつ有明 ・環境に配慮したエコスクール(雨水や地中冷熱の利用)【7】 ◆春日部共栄 ・女子の制服にスカートのほかスラックスも選択可能に。リボンかネクタイの選択も可。【5】 ◆神田女学園 ・資源ごみのリサイクル【12】 ・パンツスタイルやネクタイを取り入れる【5】 ◆共立女子第二 ・開発途上国の女子教育の支援、開発途上国への古着支援や募金活動などの生徒会活動【1・2・5・10】 ◆香蘭女学校 ・制服のスラックス導入。ソーラーパネル ◆サレジアン国際学園(現 星美学園) ・ジェンダーレスな制服の導入を検討中 ◆自修館 ・授業、LHR、長期休みの課題等でSDGsとのつながりを意識的に取り入れています。その結果、社会に山積する課題に目を向けたり行動したりしたいという生徒が多く、グローバルユース国連大使(少年少女国連大使)などを目指す生徒が毎年おり、昨年度までで5名、今年度は2名が研修と活動を行う予定です。 ◆静岡聖光学院 ・食と教育(F×ED)プロジェクト:授業においての学びと食や料理など実生活に結びついた学びの模索と創造。生徒による食に関連する商品企画販売活動。男子校による料理の推進 → 食におけるジェンダーの模索と創造。 【4・5・12・15】 ・SDGsをベースにした国際交流活動【17】 ・コンポスト活動【15】 ◆自由学園男子部・女子部 ・ジェンダーレスな制服として、現在女子部は「学校にふさわしい服装なら可」と生徒が話し合い決めた。そのため、スカートの生徒もいればスラックスの生徒もいる。 ◆聖徳学園 ・SDG’sをテーマとしたシネマアクティブラーニングなど。学校全体で「これ」と決めて取り組んでいるものはありません。生徒それぞれがゴールを考えて取り組めるようになるのが理想と考えて指導しております。 ◆湘南白百合学園 ・フィリピンのスラム街に住む子供たちへの支援【1】 ◆清泉女学院中学高等学校 ・学校全体で節電やペーパーレスに取り組んでいます。【13】 ◆西武学園文理 ・ゴミの削減(コロナ対策と関連させ教室内のゴミ箱を撤去し、ゴミを大幅に削減した 2020年度実施)【12】 ◆成立学園 ・女子の制服でパンツも選べるように導入しています。【5】 ◆青稜 ・制服・リサイクル・有機栽培等