NettyLandかわら版7・8月号 「グローバルシティズンを育てる私学の教育」アンケート結果報告-1-
NettyLandかわら版7・8月号
「グローバルシティズンを育てる私学の教育」アンケート結果報告
実施時期:2022年4〜5月
回答:57校
NettyLandかわら版7・8月号で「グローバルシティズンを育てる私学の教育」を特集するにあたり、NettyLand会員校にアンケートを実施しました。
お聞きしたのは、「外国語学習に限らず、グローバルシティズンを育てる国際教育、生徒が世界に目を向けるきっかけとなる教科やプログラム。その概要」です。またそれを実現するための施設、スタッフなども併せてお尋ねしました。
探究活動やプログラムなど多彩な回答をいただきました。社会課題への問い、学習のモチベーション維持と連動した授業、課外活動などから、世界を見つめる生徒の姿が浮かんできます。「ボーダーを超えて協働する未来の推進役」を育てる教科やプログラムの概要をお伝えします。
その1―女子校―
◆大妻中野中学校・高等学校
◇フロンティアプロジェクトチーム
学年縦断、希望者選択の課題解決型学習グループ:外部組織や大学とも連携し現代社会が抱える様々な問題を取り上げ、貢献できる活動をする。
◇グローバルイシュースタディーズ
高校での学校設定科目授業。グローバルイシューズを取り上げ、グループをベースに、リサーチからプレゼンテーションまでの活動過程を通して学習をする。
◇グローバル教育成果発表会、その他放課後のイクストラカリキュラムイベント
グローバル教育成果発表会は毎年2月に開催。1年間のグローバル教育の成果を発表する機会。特に中3高1全員が参加するTEDスタイル英語プレゼンテーションコンテストの決勝ラウンドが会のメインである。グローバル教育専用施設ではないが、グローバル教育・留学・帰国生対応・海外大進学の拠点部署としてグローバルセンターがある。また、生徒はその都度希望者を募りチームを作って参加・運営をしている。
◆神田女学園中学校高等学校
◇ニコルプロジェクト
世界と社会に貢献するために、主体的に行動することが求められます。その力をつけるために、「ニコルプロジェクト」と称した探究型の活動を行っています。「ニコルプロジェクト」とは、社会のあらゆる課題の中から、自然(Nature)・文化(Culture)・生命(Life)に関わるテーマを設定し、自ら考えた疑問から今ある課題を見つけ、それについて仮説をベースにグループや一人で調べ、成果物(レポートなど)を作成する協働探究型の学習スタイルです。世界ではどうなっているのか。そんな疑問を持つきっかけになることもあります。
◇トリリンガル教育
トリリンガル教育では、中国語韓国語フランス語から1つ選択肢学ぶものであり、常に世界に目を向けて活動しています。
◆北鎌倉女子学園中学校高等学校
◇グローバル研究
国際的に思考し活躍する生徒を育成するため、わたしたちがどのように異文化を理解しているか、また日本および日本人がどのように理解されているかを知る。教科の枠を取りはらい生徒自身が考える「国際問題」について一年間をとおして個人研究および小論文の作成に取り組む。その成果として、高校生を対象とした小論文コンテストへの応募も行う。また、「水」「病気」「子ども」等の普遍的なテーマ、日本と諸外国の接触を背景とした「外来語」等のテーマについて5、6人のグループワークおよび全体発表を実施する
◆湘南白百合学園中学・高等学校
◇タラントリリア・プログラム
オンライン教育プログラムEton XとVR留学体験ができる英語プログラムを英語の授業内で実施。日常のコミュニケーションやプレゼンテーションスキル、ディスカッションスキルなど、ユニバーサルなコミュニケーションスキルを英語でトレーニングする。最後はVR留学で実践。